鉱員装備(こういんのシャツ、こういんのズボン、ライトつきヘルメット)を装備して、採掘速度を30%アップさせピックソー辺りで穴を掘ると、もはや採掘ではなく「環境破壊」だと思う今日このごろのテラリア生活です。
ジ・アックスを装備して木を伐採しても「環境破壊」待ったなし。
文明の発展に、以前の「自然文明」を破壊しないと進めないのであれば、私は自然破壊を選びます。ま、文明の発展してたら人間が住めなくなるような状態になっては本末転倒ですが(笑
テラリアの話ですよ?
そんなわけで今回は、さんざん穴だらけにして人工建築物だらけにしたメインステージを後にし、新しいワールドで植林です。いやいやいやいや、木材が欲しいとかVer.1.2で新しく増えた環境系木材をゲットするために整地するわけじゃありませんよ?なぜか各種木材で埋まりましたけど(39,960本×3)
たまたまですよ、たまたま。
植林した後は間伐しないとね!勢いついて皆伐(かいばつ)しちゃいましたけど。
そんなわけで大量の木材を使って、作っているのがこれ!
↓↓↓
イソギンチャクです!
みんな一度は作るよね!世界イソギンチャク。
某RPGでも「イソギンチャクのしずく」とか「イソギンチャクの歯」とか有名ですよね。
ファンタジー系の小説にも似たようなものが出てきますな。
・・・まぁ冗談ですけど。
とりあえず形作ったものに肉付けしたのが下の感じ。

根っこ部分の濃い茶色は、「きょだいじゅのかべ」。
幹の部分の淡い茶色は、「パールウッドのかべ」。
木の輪郭部分は、きょだいじゅのワンドで「きょだいじゅブロック」を、緑の部分は葉っぱワンドで葉っぱブロックで肉付け。樹の中の住居的なよくあるパターンでブロックや葉っぱは随時、変更かな。
ここまででおよそ2万本くらい使用。
まだまだ内部にまで手を入れてませんが、もう少し材料がいるかなぁ。
また植林したほうがいいのだろうか。